落胆もまた楽し、新規開拓

2005年6月11日 梅雨入りしちゃいましたが、茨城県南部で新しい場所探しです。


常磐道某PA
先日R卿に情報を頂き、シラハタリンゴカミキリを初採集したPAの反対車線側。梅雨空の下、茂みを覗くの図


ヨツキボシカミキリおおっ!ウ・ツ・ク・シ・イ!またもや初採集種発見。シラハタ君には出会えませんでしたが、キレイなヨツキボシカミキリに遭遇しました。近くに取りつくような植物はなく、ご近所から散歩に来て一休みしていたんでしょうか。
 


ヨツキボシカミキリアップで!可愛いじゃないですか。TVCMの某金融犬より素敵。


他にはこんなところにハムシ君がいるだけ。後は目ぼしい虫はいらっしゃいませんね。売店でハイカを仕入れ(ETCじゃないんです)て、北筑波へGo!
 


某峠から某山方面へ

ここに車を置いて、歩いてみます。
 


トゲヒゲトラカミキリ
この先の樹花はこの子達で大賑わいでした。でもちょっとカッコイイですよね。


ツヤケシハナカミキリ
黒系です。茶色系よりも精かんな感じです。


ハイイロヤハズカミキリ

やっったぁ!初採集種です。珍しく撮り手が飛翔中をキャッチしたというおまけ付き。噛まれるとかなり痛いようです。初採集なので我慢我慢。上級の方には見飽きた普通種ですが、嬉しいのであります。
 


ハイイロヤハズカミキリ
どうよどうよ!ちょっとスレてっかな・・・気にしない気にしない。


ヒゲコメツキ
さすがお嬢様。殿方(5月28日)のような立派なヒゲはありません。
 


ヒカゲチョウ前蛹
よくわからなかったため、幼虫図鑑で同定していただきました。お世話になりました。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
 


ジョーカイ君
もしやと思い、キクスイを探そうとしたら、結局君なんですね!


ツヤケシハナカミキリ
上品なカミキリムシですね。これは茶系であります。


ミヤマオビキノコムシ だと思います。

図鑑を調べた結果ヒメオビオオキノコと訂正させていただきます

ここで、表筑波にリターン!
 


セスジナミシャク
燈火に来ていました。最初はクモの巣かと思いましたが、寄ってみたら蛾でした。帰って、図鑑を開き、程なく発見。ふる〜い図鑑が役に立ってます。
 


キマダラカミキリ

今夜も元気にご出勤


オオゾウムシ

このサイズになれば、りっぱなオオゾウムシですね。足のケヅメのようなフックが皮膚に食い込んで、痛いこと痛いこと。
 


その他 本日のお客様達

ホタルカミキリ 後ピンでスミマセン


キバネニセハムシハナカミキリ


ツヤケシハナカミキリ 黒系
“肩”の赤いワンポイントが「ステキヨ」(緑摩子さんに言って欲しい、撮り手でありました)。
 


クロカミキリ
今夜の表筑波はクロカミキリがぶんぶん飛び交っていました。連れ帰ったカップルは、夜明けには土の中に消えましたが、自然界でもこうなのかどうかは判りません。。。
 

 

 

国土地理院の地図検索サービスで、

(http://watchizu.gsi.go.jp/)

アプローチしやすく、そこそこ山の雰囲気もありそうな峠を

裏筑波に発見し、出かけてみました。

 

予想以上に道が良く、、、、ってことは、山は浅く、

しかも研修センターのようなものまであって、

期待通りには行かないものだなあと思っていたら、

ハイイロヤハズ君を初採集したり、

そこそこ楽しい山歩になりました。

 

どなたかの情報でなく、

自分でアタリをつけて行く新しい場所は、大外れの可能性もありますが、

 

いざ出かけてみて初採集種や好物種の一つにでも出逢えれば、

それなりに有頂天なのであります。。。。。

時間に限りがあるので、

いつもこういう風に出かけることはできませんが、

また楽しんでみたいと思っています。

 >>>>>  目次 にもどる  <<<<<

>> KEI's昆虫採集記 <<

inserted by FC2 system