雨にうたえば・・・・やっぱり天気は良い方がね

2005年7月9日 茨城県南部をリングライトテストを兼ねて一周り

 

今回はcoolpix995用のリングライトが届いたので、テストも兼ねていました。

リングライトといってもスピードライトではなく、LEDがリング状に並んでいるだけなので光量は弱く、50過ぎの私にはブレの問題など克服するべき問題があることを痛感しました。

下のニジゴミムシダマシのように艶のあるものでは、見事にリングライトのLEDが写り込んでしまいます。

また、光量も弱いので被写界深度は期待できません。

スピードライトが通用しないときに使うのが基本なのかも知れません。

ニジゴミムシダマシ@リングライト

ニジゴミムシダマシ@ポップアップスピードライト

▲▼オジロアシナガゾウムシ

鳥の糞に擬態しているのだろうと思われますが、人間の眼にはかなり目立ちます。

愛嬌たっぷりのゾウムシです。

 

マルモンサビカミキリ 初採集

やっと出てくれたカミキリムシ。しかも初採集なのにこの写りでは

申し訳なかったです。

ともあれ、撮り手の技量とリングライトではこれが限界かも

 

カタシロゴマフカミキリ

今回出逢った中で一番カミキリらしいカミキリかも。

普通種ですが、なかなかマッチョで良い虫だと思います。

 

ニンフホソハナカミキリ(ニンフハナカミキリ)

なぜ“ニンフ”!?

という意見もあるようですが、良い雰囲気のカミキリムシですよね。

ブレが怖かったので、ASA(今はISOでしたね)感度を400〜800と通常の4〜8倍にしていますので、ノイズが大きいです。

条件を変えていろいろテストしてみたいと思います。

 

ゴイシシジミ

その生い立ちからは想像し難い清楚で弱々しい姿。

独特の翔び方なので、慣れると飛翔中もそれと判ります。昔は林の中で普通に舞っていました。

 

アカスジアオリンガ

夜、キャンプ場の明かりに飛来していました。

簡単に名前は調べられると思ったのですが、

みんなで作る日本産蛾類図鑑さんにお世話になりました。

いつもありがとうございます。

実際には頭を上にして縦にとまってました。

 

・・・ (;_;) とにかく、今回はカミキリが不調で不調で、

ボーズんなっちゃうんじゃないかと思いました。

蛾や蝶にも興味がなかったら、

思いっきり落ち込みそうなほどですが、

結果的にはカミキリにも出会え、

天気の割には良しとしようかな。。。

とちょっと、無理に納得です。

 >>>>>  目次 にもどる  <<<<<

>> KEI's昆虫採集記 <<

inserted by FC2 system