KEI's昆虫採集記:採集記バナー

小春日和の低山で

2007年1月27日 久し振りにツクバクロオサムシに逢いにでかけてきました

昆虫写真のサムネールをクリックすると拡大画像が別ウィンドウで開きます

んん〜

ここのところ、平らなところばかりでしたので、今日は少し傾斜のあるところも歩きたい。

とメタボリック係数上がりっ放しの撮り手の希望でありますが、幸い採り手もツクバクロオサムシを少し追加してみたいということなので、久し振りに傾斜地にやってきました。

最初は下りでありますが。。。

車を置く場所の関係ですが、行きに下ると帰りは登り、当たり前の事実ですが、まあえっちらおっちら、下りでも遅れてしまうのが、メタボな証拠でもあります。

おっとと、急がねば。

暖冬の影響でいつもより乾き気味?

だいたいこんなものだったかな、この辺。

表面を少し削ってみますが、今日は出が遅い印象です。

数ヶ所削って、いつもならとっくにご挨拶しているはずのスジアオゴミムシも出てきません。

ツクバクロオサムシ

こんちゃ!お久しぶりです。

今回は少し下の方から出てきました。でもスジアオが全然いないのが不思議といえば不思議。

強烈な香りの充満が無いだけ助かりますけど。

むふふ。

出だすとそこそこ濃いですね、ここ。

横向きなのはなぜ?乾燥気味で土が堅いとか、それとももともとあっち向いてホイが、普通なんでしょうか。

アオオサムシに比べるとぐっとサイズは小さいですが、なかなか良いもんですねぇ。

ほよよんと香りも漂ってきます。

こちらは堂々と正面から、見下す形ですね。

嬉しいことにもう十分な数が出てくれましたので、ここでは深追いしないようにして、少し山道を登ってみます。

整備はされているようですが、あまり人は通らないようで、道の真ん中からも笹が出てきているし、落ち葉も厚く載っています。

こういう道、長靴だと下りが結構きついんです。

以前チェックした倒木も見つかりましたが、もうすっかり乾いていて、クワガタもいないような感じでした。そこを過ぎて、西日が差す道の脇に小崖があります。

お、本日はじめてかも。

スジアオゴミムシです。
(拡大画像ありません)

すぐに頭を隠してしまうので、ちょっと降りてきてもらいました。

 ▼

こんちゃあ!

そうです、私がお馴染みの

スジアオゴミムシであります。

真冬とは思えないくらい忙しい動きで、頭を潜り込ませる所を探しています。

ふと、西日の差す方向を見ると

なかなか好い景色です。

大御所がいる筈もありませんが、圧倒的な低さでも、こんな樹があったりします。

で、こちらが今歩いてきた道です。

『トンボがいるよ!』

えっ!?

採り手の声に、もしかして『おつねん』かも、と思い振り向いたものの、なかなか姿を見つけられません。

ここ、ここ。と何度か示してもらって、ようやく小型のトンボが視野に入りました。

んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん〜〜〜〜〜

こんなの良く見つけるにゃあ。
(拡大画像ありません)

とりあえず、一枚撮って、一歩。もう一枚撮って一歩。さらに一枚撮って・・・

ホソミオツネントンボです。やっと拡大できるぎりぎりの写真が撮れましたが、この後ひらりと身をかわし鼻歌交じり・・・歌の文句のようにどこかに行ってしまいました。

オツネンというのは“越年”のことだそうです。トンボには珍しい成虫越冬だそうです。ヤゴで水中にいた方がラクチンそうに思えるんですけどね?

ここらで、車を止めたところに戻ります。

案の定長靴での下りは厄介でしたが、車を止めたところに不法投棄の洗濯機や冷蔵庫に交じっていた、アカマツの朽ち木からツクバクロオサムシが出てくれました。

これまで小崖からでしたので、ちょっと嬉しい出逢いでした。

ふふふ

同じ材からもう一頭。

これでもう、ここはオマケまでいただいたわけで、まだ明るいうちに一尾根越えてみようか、ということになりまして、移動であります。

ちょいと展望の利く場所にでまして、展望台のように開けた場所に向かって登りながら、ちょっと探って行きます。

本日は少数派のスジアオゴミムシがお出迎えです。

キラリと光る頭部と前胸背。それに立派な顎。

ルイスオオゴミムシです。

少し登って、かなり開けて乾いた斜面から、3頭確保することができました。

周囲は粗朶も多く、暖かくなったら地元のカミキリ君達がやって来そうな雰囲気がありますので、楽しみです。

そうこうしていると、日も山の端を越えて行き、カラスの声が聞こえてくるようになりました。

あまり長くは居られませんでしたが、冬の合間に楽しい時間が持てました。

また来ちゃおかなぁ〜。

うん、きっと来るでしょう。

 

採り手にはまったく問題外の更に外、

って程の短い傾斜歩きでしたが、

撮り手にはかなりきついことが身に沁みました。

下りはもう膝が嗤(わら)うというより、

膝に嗤われてる感じでしたもん_| ̄|○

 

帰ってから、アミノ酸補給しました。はい。

 

どこかで健康バラエティ番組が打ちきりになったと

聞きましたけど、アミノ酸を運動前後に補給しておくと

筋肉痛が強烈に押えられます。

もし、ご同輩で2日後3日後に筋肉痛の

来る方がいらっしゃったら、お試しを。

>> KEI's昆虫採集記 <<

inserted by FC2 system