KEI's昆虫採集記:我が家的カミキリ図鑑バナー

コバネカミキリ[Psephactus remiger remiger Harold,1879]

分類:

カミキリムシ科:ノコギリカミキリ亜科:コバネカミキリ族:コバネカミキリ属

体長:

12〜30mm

食樹:

各種広葉樹

分布:

北海道、奥尻島、本州、佐渡、隠岐(おき)、四国、九州、対馬

時期:

6〜8月

特徴:

名前の通り、上翅が短いのが最大の特徴ですが、触角や脚の扁平さも見事です。夜行性で、特に♂は薄暮に活発に翔びまわるそうです。我が家では灯火で♂、夕方の材で♀を得ています。ホストは[各種広葉樹]とされていますが、山地のカミキリムシのようで、特にブナの立枯れや倒木など、[ブナ]との関連が深いようです。

注意点:

上翅が短いカミキリムシの中では幅広なので(普通のカミキリ程度)、すぐに判ります。分類も他の“コバネ”と名のつく仲間とは違います。近似近縁の国内4種は産地が分かれています。

小さな写真をクリックすると拡大画像のページが新規ウィンドウで開きます

コバネカミキリの拡大画像へ

コバネカミキリの拡大画像へ

コバネカミキリの拡大画像へ

コバネカミキリの拡大画像へ

 

【外観】

コバネカミキリの図鑑画像

コバネカミキリの図鑑画像

♀は♂に比べてやや長い翅鞘をもっています。

触角、脚部(脛節、腿節)は扁平です。

【棲息場所】

コバネカミキリの図鑑画像(フィールド)

コバネカミキリの図鑑画像(山間の材)

コバネカミキリの図鑑画像(山間の灯火)

自然度の高い山地(ブナの立ち枯れや倒木で採集される方が多いです)

山間の材

山間の灯火(宿)

[参考ページ]

> 2008年夏埼玉県で出逢った時の様子 

>> 我家的カミキリ図鑑TOP <<

KEI's昆虫採集記:ホームページへ

inserted by FC2 system