KEI's昆虫採集記:我が家的カミキリ図鑑バナー

ハスオビヒゲナガカミキリ[Cleptometopus bimaculatus (Bates,1873)]

分類:

カミキリムシ科:フトカミキリ亜科:ドウボソカミキリ族:ハスオビヒゲナガカミキリ属

体長:

9.5〜12.0mm

食樹:

キイチゴ類、ハナイカダ、サルナシ、キブシ、タニウツギ、ハコネウツギ、ムラサキシキブなど

分布:

本州、伊豆諸島、粟島、佐渡、隠岐(おき)、四国、九州、五島列島、種子島、屋久島

時期:

6〜8月

特徴:

身体は赤褐色から暗褐色で、黄白色の微毛に覆われ、全体として茶色の印象です。上翅の中央付近に逆“はの字”型の黒斑があって、そこには微毛がありません。翅端は少しだけ斜めにカットされていて弱く抉れています。

注意点:

特徴的な上翅の斑、異常に長い触角とその第1節が見事な棍棒状という判り易い特徴のため、同定は容易です。

小さな写真をクリックすると拡大画像のページが新規ウィンドウで開きます

ハスオビヒゲナガカミキリの拡大画像へ

ハスオビヒゲナガカミキリの拡大画像へ

     

【外観】

ハスオビヒゲナガカミキリの図鑑画像

ハスオビヒゲナガカミキリの図鑑画像

頭部と前胸背のシルエットは普通のカミキリムシとは異なった印象です。

触角全節長いのですが、第1節は棍棒状です。

触角が抜け落ちるなど、よほど特殊な状態でない限り、見誤ることは無いだろう見事に長い触角と、上翅の逆はの字型の斑紋が判り易い目印になります。

【棲息場所】

ハスオビヒゲナガカミキリの図鑑画像(棲息場所)

ハスオビヒゲナガカミキリの図鑑画像(棲息場所)

低山の林道で良く見掛けるタマアジサイは、蕾が丸く玉になっていること、
葉の質感(ツヤがなく薄い)、形状が異ることでガクアジサイと区別できます。

植栽されたガクアジサイに来ることもあります。

ホストとされるサルナシやキブシなどよりも、アジサイ類に潜んでいるところを叩き採集で得られることが多いようです。ドウボソカミキリよりは見つけやすいですが、アジサイの叢の奥は暗いことも多いので、ルック・アンド・ビートが採集の基本になりそうです。

[参考ページ]

 > 2008年夏林道での様子 

 > 2007年夏山間の公園での様子 

KEI's昆虫採集記:我が家的カミキリムシ図鑑トップへ

KEI's昆虫採集記:ホームページへ

inserted by FC2 system